訪問看護のオンライン請求・資格確認は2024年6月開始、設備導入に補助金も

ホーム ニュース 訪問看護 訪問看護のオンライン請求・資格確認は2024年6月開始、設備導入に補助金も

医療保険の訪問看護の請求の電子化(オンライン請求)ならびにオンライン資格確認は、2024年6月に開始されます。義務化は同年秋の予定です。
これに併せて、補助金をはじめとしたさまざまな導入支援策も打ち出されています。

現時点で明らかになっていることをまとめました。

*こちらの内容は「カイポケ訪問看護マガジン」の記事を基に一部表現を修正して掲載しています。

オンライン請求・資格確認は2024年6月に実施

医療保険の訪問看護では、24年6月からオンライン請求ならびにオンライン資格確認が導入されます。 (※オンライン請求は6月提供分のサービス以降が対象。参考:個別改定項目について:総1-1|第559回中央社会保険医療協議会総会

保険証とマイナンバーカードの一体化が行われるタイミングに合わせ、原則義務化は同年の秋に実施される予定です。

なお、オンライン資格確認については、現場負担を軽減するため、2回目以降の訪問時の本人確認は訪問看護ステーションでの再照会が可能となることも明確化されます。

(引用:訪問看護ステーションにおけるオンライン請求・オンライン資格確認の導入に関するオンライン説明会

経過措置は義務化から半年程度に

オンライン請求・オンライン資格確認ともに、やむを得ない事情がある場合には、期限付きの経過措置が設けられることも決まっています。

「やむを得ない事情」については、オンライン請求とオンライン資格確認それぞれに定められており、以下の画像の内容がそれぞれの説明になります。

(画像引用:オンライン資格確認等について|第558回中央社会保険医療協議会 総会

ただし、経過措置の適用を受けるには、事前の手続きが必要です。

(オンライン請求・資格確認の概要や手続きの進め方について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。※カイポケ訪問看護マガジンの記事に遷移します)

オンライン資格確認等の導入に当たっての補助金支給

訪問看護ステーションへのオンライン請求・オンライン資格確認の開始に当たっては、42.9万円を上限に実費の補助も行われます。

この財政支援には、医療におけるICT化を支援する「医療情報化支援基金」が用いられる予定です。

実費補助の対象は以下が想定されています。

  • マイナンバーカードの読取・資格確認等のためのモバイル端末等の導入
  • ネットワーク環境の整備
  • レセプトコンピュータ、電子カルテシステム等の既存システムの改修

事業者への情報提供・手続き用にポータルサイト開設

厚生労働省は、訪問看護のオンライン請求・オンライン資格確認にかかわる情報や、必要となる手続きの案内を行うため「医療機関等向け総合ポータルサイト」を開設しました。

具体的には制度の利用申請・電子証明の手続きや、補助金申請に関わる案内などが発信される(※)ようです。

※利用申請や電子証明書の発行申請は来年1月予定

また、来年2月以降には、ポータルサイト上でオンライン請求・オンライン資格確認の運用にかかわる接続テストが行えるようになる予定です。

(画像引用:オンライン資格確認等について|第558回中央社会保険医療協議会 総会)

関連記事
カイポケ訪問看護マガジン編集部
2024.01.26
【医療】訪問看護のオンライン請求・資格確認の2024年12月2日から義務化
#訪問看護
カイポケ訪問看護マガジン編集部
2024.01.25
【2024年度介護報酬改定】訪問看護の基本報酬は微増―改定前後の比較表と新設加算3種のまとめ
#訪問看護 #報酬改定
カイポケ訪問看護マガジン編集部
2023.12.28
【訪問看護】2024年度介護報酬改定│加算の創設・見直し項目まとめ(令和6年度改定に関する審議報告)
#訪問看護 #報酬改定 #介護給付費分科会