介護人材確保・職場環境改善等事業に関する情報まとめ―申請締切直前!補助金申請をわかりやすく解説

ホーム ニュース 介護 介護人材確保・職場環境改善等事業に関する情報まとめ―申請締切直前!補助金申請をわかりやすく解説

介護施設や事業所の「職場環境改善経費」や「人件費」に充てることができる補助金(「令和6年度介護人材確保・職場環境改善等事業」)の申請締め切りが、各自治体で迫っています。

こちらのページでは、厚生労働省が2025年2月7日に発出した実施要綱を基に、その概要をまとめ、Q&Aや厚労省の説明動画など、計画書の作成にあたって参考になる情報も集約しています。

※申請スケジュール等については各都道府県の案内をご確認ください。

※2025年2月に配信したニュース記事「職場環境改善経費や人件費を対象とする新たな補助金の実施要項が発出」に新たな情報を加え、改題したうえで再配信しています。

「介護人材確保・職場環境改善等事業」による補助金の内容とは

「令和6年度介護人材確保・職場環境改善等事業」とは、介護職員等処遇改善加算を取得したうえ、厚労省が定める「職場環境改善等に向けた取組」を行っている事業所に対して、職場環境の改善にかかる費用や介護職員らの人件費改善に充てることのできる補助金を交付する事業です。

補助額は、ひと月当たりの介護総報酬にサービス類型で定められた交付率をかけて算出します。

補助金の支給対象となるサービス

補助金の支給は、以下の介護サービスを提供する施設や事業所が対象となります。

訪問介護、夜間対応型訪問介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、(介護予防)訪問入浴介護、通所介護、地域密着型通所介護、(介護予防)通所リハビリテーション、(介護予防)特定施設入居者生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護、(介護予防)認知症対応型通所介護、(介護予防)小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護、(介護予防)認知症対応型共同生活介護、介護福祉施設サービス、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設、(介護予防)短期入所生活介護、介護保健施設サービス、介護医療院サービス(介護予防)短期入所療養介護(老健・病院等・医療院)、介護予防・日常生活支援総合事業のうちの訪問型サービスまたは通所型サービス等一部対象サービス

※居宅介護支援、訪問看護、訪問リハビリテーション、福祉用具貸与・販売等は対象外

補助金の受給条件

基準月(原則として24年12月。ただし同月のサービス提供分がほかの平常月と比較して著しく低い場合は事業所の判断で25年1~3月の任意の月を設定可能)において、介護職員等処遇改善加算Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳのいずれかを算定している事業所で、以下のいずれかの取り組みを行っているか、取り組みを実施する計画を立てていること。

  1. 介護職員等の業務の洗い出しや棚卸しなど、現場の課題の見える化
  2. 業務改善活動の体制構築(委員会やプロジェクトチームの立ち上げ又は外部の研修会の活動等)
  3. 業務内容の明確化と職員間の適切な役割分担の取組

※基準月に加算を取得できていない場合でも、25年度の処遇改善加算の取得に係る体制届出をしていれば申請可能。

補助金の用途

補助の対象となる経費は

  1. 職場環境改善経費
  2. 人件費

のいずれかです。

職場環境改善経費についての規定

  • 介護助手等を募集するための経費及び職場環境改善等(処遇改善加算の職場環境等要件の更なる実施など)のための取り組みを実施するための研修費等の経費。

※介護テクノロジー等の機器購入費用には充てられない。

人件費についての規定

  • 補助額に相当する介護職員等の人件費(手当、賞与等。退職手当を除く)の改善に充てることができる。
  • 補助金の交付対象期間において、前年同時期と比較し、人件費改善の対象とした職員の平均的な賃金水準を低下させてはならない。
  • 当該事業所における人件費改善を行う方法等について職員に周知しなければならない。
  • 職員から当該事業に関する人件費改善に関する照会があった場合、その職員に関係する人件費改善の内容について、書面を用いる等の方法で分かりやすく回答すること。

補助金の申請に必要な手続きについて

補助金の申請にあたっては、まず都道府県が定めるスケジュール等の規定に従って「介護人材確保・職場環境改善等事業計画書」を提出する必要があります。この計画書は、2027年度の介護職員等処遇改善加算を算定するために必要な計画書と同じ様式です。

※計画書の記入方法については、厚労省が説明用動画を公開しています。

計画書の提出に当たっては、記載内容の根拠となる資料や就業規則など規定の書類を2年間保管し、都道府県知事から求めがあった場合は速やかに提示しなければなりません。

また、補助金の交付を受けた後は「介護人材確保・職場環境改善等実績報告書」を作成・提出したうえ2年間保存する必要があります。

介護人材確保・職場環境改善等事業に関するQ&A

介護人材確保・職場環境改善等事業に関するQ&Aが25年2月に発出されています。

内容は、以下のページで紹介しています。

厚労省のコールセンター連絡先

厚労省は、同事業に関する問い合わせ窓口を設置しています。

電話番号: 050-3733-0222
受付時間: 9:00~18:00(土日含む)

※参考:介護職員の処遇改善に関するページ(厚労省により随時更新中)

関連記事
介護経営ドットコム編集部
2025.02.19
「介護人材確保・職場環境改善等事業」(介護保険事業費補助金)に関するQ&Aが発出
#人材採用/定着 #サービス共通 #補助金・助成金
介護経営ドットコム編集部
2025.02.19
2025年度の介護職員等処遇改善加算の取り扱いが決定―新たな職場環境等要件に猶予期間を設定
#人材採用/定着 #サービス共通 #要件緩和
介護経営ドットコム編集部
2025.01.22
【告知】対職員・家族のトラブルを回避!介護現場のリーダー向けセミナー東京・大阪・福岡で開催
#人材採用/定着 #サービス共通 #リスク管理