オンラインによる認定審査会の実施の趣旨を”コロナ特例”から”業務効率化”へ転換

ホーム ニュース 介護 オンラインによる認定審査会の実施の趣旨を”コロナ特例”から”業務効率化”へ転換

新型コロナウイルスの感染拡大期に認められていた特例運用の一つに、オンライン会議システムなどのICTツールを活用した認定審査会の開催があります。厚生労働省は業務効率化や事務負担軽減の観点から、今後、この運用をこれまでより広く認めます。

オンラインによる認定審査会の対象が拡大に

オンライン会議システムなどによる介護認定審査会の開催は、新型コロナウイルス感染症対策として、特例的に「ICT 等の活用により合議ができる環境が整えられれば、必ずしも特定の場所に集まって実施する必要はない」とされてきました。

これまでこうした運用の対象は、感染防止のために面会禁止などの対応をとっている介護保険施設や病院等の入所者や患者でした。

しかし、新型コロナウイルスの感染法上の位置付けが「5類」に移行した5月8日、厚労省はこの運用を「新型コロナウイルス感染症対策に限らず、実施できる」方針へ転換する旨、全国に周知しています。今後は業務効率化や日程調整などの負担軽減を進めるためにオンラインでの開催が認められるようになります。

(*介護保険最新情報vol.1149 ICT等を活用した介護認定審査会の開催について)

関連記事
介護経営ドットコム編集部
2025.05.08
介護情報基盤運用時の利用者同意取得は事業者負担増やさない方向で検討―社保審・介護保険部会
#サービス共通 #介護保険部会 #業務効率化
介護経営ドットコム編集部
2025.04.24
2027年度の介護保険制度改正に向けたスケジュール・論点―介護保険部会は冬目途に意見とりまとめ
#サービス共通 #介護保険部会
大月えり奈
2025.04.10
介護需要に応じて全国のサービスモデルを3つに分類―「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」中間とりまとめ
#サービス共通 #業務効率化 #要件緩和