行政への文書、ウェブ入力・電子申請化へ 「情報公表システム」改修案で来年度にも運用開始予定

2021.03.22
ホーム ニュース 介護 行政への文書、ウェブ入力・電子申請化へ 「情報公表システム」改修案で来年度にも運用開始予定

3月17日に社保審・介護保険部会による第8回文書負担軽減に関する専門委員会が開かれ、介護現場の文書負担の軽減に向けた議論が行われました。文書量軽減に向けた行政への提出書類のウェブ入力・電子申請について、具体案やスケジュールが明示されましたので、整理していきます。

関連記事:介護分野の文書負担軽減、全都道府県の実施率平均は77% 社保審・専門委員会

ICT等の活用に関する取組みの方向性

本専門委員会では、文書負担の軽減に向けて「簡素化・標準化・ICTの活用」の3つの視点で検討し、取り組みが進んでいます。「ICT等の活用」の視点においては、行政への提出書類のウェブ入力・電子申請が検討されています。

ウェブ入力・電子申請のためのシステムとして、各都道府県の「指定事業者管理システム」を改修する案や、「指定業者管理システム」を国に集約して新システムを構築する案、「介護サービス情報公表システム」の機能を拡張する案の3案が検討され、厚労省は本委員会で、「介護サービス情報公表システム」を改修する案が最適であるとの結論を明示しました。

画像

情報公表システムを活用したウェブ入力・電子申請の実現案

「介護サービス情報公表システム」を活用した、指定申請・変更届等の入力項目の標準化等の実現について、厚労省は下記のイメージ図とともに、具体的な改修案を提示しています。

画像

①事業者が基本的な申請情報を入力

②必要申請書類等は適宜ダウンロードして活用

③平面図や資格証等の必要書類を添付したうえで自治体へ申請

④申請情報はクラウド上に保存

⑤申請先の自治体に事業所からの指定申請の通知が届く

⑥確認した自治体がクラウド上の申請情報をダウンロードして活用

現状の介護サービス情報公表システムの機能を活用し、上記の手順にて指定申請等を実施する流れが想定されています。

2022年度に運用スタート予定

ICTの活用による文書負担の軽減に向け、厚労省は2021年度中に上記システムの改修を実施し、2022年度に運用が開始できるよう対応していく予定で、スピード感のある対応に期待が高まります。

引用:第8回社保審・介護保険部会「介護分野の文書に係る負担軽減について」より

関連記事
介護経営ドットコム編集部
2025.01.22
【告知】対職員・家族のトラブルを回避!介護現場のリーダー向けセミナー東京・大阪・福岡で開催
#人材採用/定着 #サービス共通 #リスク管理
介護経営ドットコム編集部
2025.01.22
【2025年4・5月算定分】介護職員等処遇改善加算の「計画書」提出期限は4月15日まで
#人材採用/定着 #サービス共通
介護経営ドットコム編集部
2025.01.14
2025年度から導入予定の介護職員等処遇改善加算の算定要件を緩和―2月の申請受付から適用【ニュース解説】
#サービス共通 #介護給付費分科会 #要件緩和