【LIFE最新情報】フィードバックデータの提供(暫定版)が開始

ホーム ニュース 介護 【LIFE最新情報】フィードバックデータの提供(暫定版)が開始

LIFE(科学的介護情報システム)を巡る新たな動きとして、6月23日から各介護サービス事業所へのフィードバックデータの提供が始まりました。

利用者に関するデータを提出した事業所にフィードバックされるデータの活用は、「科学的介護推進体制加算」(通所系、居住系、多機能サービスおよび施設系サービスが対象)をはじめ、LIFE関連加算の要件です。

LIFEのデータを活用を促す介護報酬上のインセンティブなどは、今後の制度改正でも拡充されていくことが予測されます。実際にダウンロードできる集計データのイメージなど、最新の状況を紹介します。

関連記事:科学的介護推進体制加算の2021年度導入ポイントまとめ LIFEへの提出頻度など正式通知

LIFEの初回フィードバックでは全国の集計値が参照可能に

今回、提出データのフィードバックとしてLIFEからダウンロードできるのは、5月10日までに「確定」登録された4月利用分の全国の介護事業所の集計値です。データを提出した事業所に対するフィードバックとしてはあくまで暫定版のものとして位置付けられています。

5月10日までにLIFEを通じたデータ提出を完了した介護事業所では、この集計データをエクセル形式でダウンロードすることができます。

なお、厚生労働省は、今回提供している情報について、全国の集計値のみのフィードバックになるため、事業所の利用者や取り組みなどと比較するといった形で可能な範囲で活用するよう促しているほか、各事業所における解析も含めて、今後、順次フィードバック内容を拡充していく予定と説明しています。

初回フィードバックデータのイメージと確認できるデータ項目

初回提供分のフィードバックデータでは、4月の介護報酬改定で新設された加算(「科学的介護推進体制加算」「栄養マネジメント強化加算」「栄養アセスメント加算」「口腔衛生管理加算」(II)「口腔機能向上加算」(II)「個別機能訓練加算」(II)「自立支援促進加算」など)の算定要件として提出が求められるデータ項目ごとの状況などを確認することができます。

画像

例えば、通所介護の場合は、科学的介護推進加算に対応するシートで「ADL」の項目別の登録状況や「口腔・栄養状態」「認知症」の利用者の登録状況などのデータが参照できます。



画像画像

また、別の加算に対応したシート(例では科学的介護推進体制加算2ページ目)を参照することで、通所系サービスでは提出が任意とされている「薬剤情報」なども、登録されているデータの集計値を参照できます。

画像

現時点では、収集データのうちの各項目における平均値や登録者数の総数、分布の状況などが参照できるのみで、各事業所の立ち位置や状況を確認できるものではありません。

また、誤入力などと考えられるような異常値なども集計値に含まれており、今後のアップデートで精査されていく見込みです。一方で、2021年度の介護報酬改定ではLIFE関連加算の対象になっていない居宅介護支援や訪問介護、訪問看護などの訪問系サービスのデータも確認することができます。

今後のアップデートの予定

今回のデータ提供は、システムの運用テストとしての側面が強く、事業所にとってはデータのアウトプットについて具体的なイメージをつかむためのものといえそうです。

介護保険制度へのLIFE導入の目的のうち、大きなものの一つに各事業所のサービスの質の可視化・向上がありますが、現場での具体的なデータ活用をイメージとして描くには、今後の各事業所のデータ解析を含むアップデートが待つ必要がありそうです。

介護経営ドットコムでは随時、LIFEに関する動向をご紹介していきます。

*LIFEウェブサイト:https://life.mhlw.go.jp/login

関連記事
介護経営ドットコム編集部
2025.01.22
【告知】対職員・家族のトラブルを回避!介護現場のリーダー向けセミナー東京・大阪・福岡で開催
#人材採用/定着 #サービス共通 #リスク管理
介護経営ドットコム編集部
2025.01.22
【2025年4・5月算定分】介護職員等処遇改善加算の「計画書」提出期限は4月15日まで
#人材採用/定着 #サービス共通
介護経営ドットコム編集部
2025.01.14
2025年度から導入予定の介護職員等処遇改善加算の算定要件を緩和―2月の申請受付から適用【ニュース解説】
#サービス共通 #介護給付費分科会 #要件緩和