ICT導入補助金 (ICT導入支援事業)都道府県の申請締め切り等まとめ【21年度版】

ホーム ニュース 介護 ICT導入補助金 (ICT導入支援事業)都道府県の申請締め切り等まとめ【21年度版】

地域医療介護総合確保基金を活用したICT導入補助金の申請(ICT導入支援事業)が、各都道府県でスタートしています。厚生労働省は、「科学的介護情報システム(LIFE)」の導入とICT導入支援事業の拡充の両軸で、介護現場におけるICT活用をこれまで以上に強く促しています。同事業の概要と、2021年度の各都道府県の申請スケジュールを確認しておきましょう。

※最終更新:8月20日

ICT導入補助金(ICT導入支援事業)とは?

ICT導入支援事業は、地域医療介護総合確保基金を活用して介護事業所のICT化を進めるための事業です。記録業務や情報共有業務、請求業務を一気通貫で行えるよう、介護ソフトやタブレット端末などの導入を支援します。LIFE対応のためのソフトウェアの改修経費も補助対象に含まれる場合があります。ここでは、同事業による補助金を、ICT導入補助金と呼んで解説します。

なお、同事業は、基金を活用して実施できる事業のうちの一つであり、実施の有無や実際に補助される金額、対象要件などは都道府県によって異なるため、詳細は都道府県にお問い合わせください(最後に都道府県の実施状況などについてまとめています)。

ICT導入補助金の対象

以下に、厚労省が示しているICT導入支援事業に関する原則を紹介します。

●対象事業所

介護保険法に基づく全てのサービス事業所が対象です。

●対象となる機器等

事業の趣旨に沿ったソフト/ハードウェアの導入や通信環境の整備に対する補助が対象です。

【具体例】
介護ソフト、タブレット端末、スマートフォン、インカム、クラウドサービス、他事業者からの照会経費、Wi-Fi機器の購入設置、業務効率化に資するバックオフィスソフト(勤怠管理、シフト管理等) など

ICT導入補助金に関する条件

厚労省は補助金の支給を受けるための要件などを下記の通り定めています。
ただし、都道府県によって別途要件などが設定されている場合があります。

下記の要件を満たす場合は、都道府県の裁量で費用の4分の3(事業者負担4分の1以下)を補助率の下限として設定できるようになっています。

○LIFEにデータを登録する体制が取れている

○標準仕様を活用してサービス提供票(サービス計画・サービス実績)を事業所間/施設内でデータ連携している

○ 記録、情報共有、請求の各業務が一気通貫になる

※これらの要件を満たしていない事業所に対しては、2分の1を下限に都道府県が補助率を設定します。

補助金の上限額は、事業所規模(職員数)に応じた形で設定されています。

1~10人 100万円
11~20人160万円
21~30人 200万円
31人以上 260万円

※さらに上乗せ等している自治体が一部あります。

申請実施手順と各都道府県の申請スケジュール

申請書やICT導入に関する計画書など、定められた書式で都道府県が指定する窓口に提出します。また、実施後は成果報告書などの提出が必要になります。

下記に各都道府県が発表している申請スケジュールと案内ページ(実施未定の場合は、決定した際に掲載が見込まれるページ)を記載します。

北海道・東北

◆北海道:8月13日締め切り

 

https://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/khf/r3information-robotto-.html

※20年度実施時はリンク先「介護ロボット導入支援事業」ページ内で案内。21年1月15日締め切り

◆青森県:実施予定、申請スケジュール未定

※関連:令和3年度介護ロボット及びICT等導入支援事業業務委託に係る企画提案の募集 同審査を5月17日に実施

※関連:青森県社会福祉協議会ウェブサイト

◆岩手県:実施未定

https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/fukushi/kaigo/index.html

※20年度実施時は12月2日~12月18日受付

◆宮城県:実施予定、スケジュール未定

https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/chouju/r2kaigo-dounyu.html

※20年度実施時は8月26日締め切り

◆秋田県:7月12日締め切り

https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/57905

◆山形県:実施未定

https://www.pref.yamagata.jp/kenfuku/koreisha/robot/index.html

※20年度実施時は11月13日締め切り

◆福島県:8月16日締め切り

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21025c/r2kaigorobo-dounyu.html

関東

◆茨城県:受付終了(6月4日)

https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/chofuku/shisetsu/kaigorobottodounyuusiennzigyou.html

◆栃木県:独自に優先枠を設け、6月9日~先行受付実施中

http://www.pref.tochigi.lg.jp/e03/kaigozinzaikakuho.html

◆群馬県:受付終了(5月10日)

https://www.pref.gunma.jp/02/d23g_00178.html

◆埼玉県:「モデル事業」募集(2事業所)7月31日締め切り

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0603/kaigo-net/ict/dounyushien.html

◆千葉県:実施未定

https://www.pref.chiba.lg.jp/cate/kfk/fukushi/koureisha/service/index.html

※20年度実施時は10月6日~27日受付

◆東京都:7月下旬受付開始予定(詳細が決定次第、掲載)

https://www.fukushizaidan.jp/206genbakaikaku/digital/

◆神奈川県:6月25日締め切り

https://carerobot.kanafuku.jp/tech/preict_R3/

中部

◆新潟県:6月28日締め切り

https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kourei/20210527robot.htm

◆富山県:受付期間 7月30日締め切り

https://www.pref.toyama.jp/1211/kurashi/kenkou/koureisha/kj00001230.html

◆石川県:7月1日締め切り

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/ansin/ict-iot.html

◆福井県:7月9日締め切り

https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kourei/ict.html

◆山梨県:受付期間 7月1日~8月2日

https://www.pref.yamanashi.jp/chouju/r1icthojokin.html

 

◆長野県:6月30日締め切り

https://www.pref.nagano.lg.jp/kaigo-shien/jinzai/ict2021.html

◆岐阜県:6月21日締め切り

https://www.pref.gifu.lg.jp/page/151374.htmll

◆静岡県:「申請開始時期は、夏ごろを予定」
※独自の認証制度を取得している事業所を優先

https://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-220/jinzai/ict/top.html

◆愛知県:6月25日締め切り

https://www.pref.aichi.jp/soshiki/korei/ictdounyuusienn.html

近畿

◆三重県:7月30日締め切り

hhttps://www.pref.mie.lg.jp/CHOJUS/HP/29645022870_00003.htm

◆滋賀県:7月9日締め切り

https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kenkouiryouhukushi/koureisya/319189.html

◆京都府:実施予定、スケジュール未定

https://www.pref.kyoto.jp/info/gyosei/soshiki/074/shinchaku.html

※20年度は11月24日~1月29日まで受付

◆大阪府:8月31日締め切り

https://www.pref.osaka.lg.jp/koreishisetsu/ict3/

◆兵庫県:8月31日締め切り

https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf05/ict.html

◆奈良県:3月12日締め切り

http://www.pref.nara.jp/item/193319.htm

◆和歌山県:8月2日締め切り

https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/040300/d00201773.html

中国

◆鳥取県:6月22日締め切り

https://www.pref.tottori.lg.jp/item/1035334.htm

※ページ下部

◆島根県:実施未定

https://www.pref.shimane.lg.jp/medical/fukushi/kourei/kaigo_hoken/hojokin/

※20年度実施時は10月2日~30日まで受付

◆岡山県:実施未定 ※案内ページ確認中

※関連:https://www.pref.okayama.jp/page/571593.html

◆広島県:11月30日締め切り

※一般社団法人日本福祉用具供給協会中国支部広島ブロック(事業主体)のページ

https://www.fukushiyogu-hiroshima.jp/index.php/ict_2020/

◆山口県:7月30日締め切り

https://www.kaigo.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/2506.html

四国

◆徳島県:「ICT導入支援事業希望調査」8月20日締め切り

https://www.pref.tokushima.lg.jp/jigyoshanokata/kenko/koreishafukushi/5038680

※20年度実施時は8月11日締め切り

◆香川県:5月21日締め切り

https://www.pref.kagawa.lg.jp/choju/choju/jigyosya/kikin_hojyo.html

◆愛媛県:7月30日締め切り

https://www.pref.ehime.jp/h20400/kaigohoken/ictjhojokin.html

◆高知県:確認中

※関連:https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/060101/2021051000168.html

九州・沖縄

◆福岡県:8月31日締め切り

https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/ict.html

◆佐賀県:6月30日締め切り

https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00368618/index.html

◆長崎県:8月10日締め切り

https://www.pref.nagasaki.jp/object/shikaku-shiken-bosyu/boshu/503855.html/

◆熊本県:7月16日締め切り

https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/32/98000.html

関連:https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/32/97634.html

◆大分県:9月30日締め切り

https://www.pref.oita.jp/soshiki/12300/ict-dounyuhojo.html

◆宮崎県:8月31日締め切り

https://www.pref.miyazaki.lg.jp/choju/kenko/koresha/2019kaigoict.html

◆鹿児島県:実施予定、申請スケジュール未定

https://www.pref.kagoshima.jp/kenko-fukushi/koreisya/jinzaikakuho/index.html

※実施事業者を6月30日まで受付:pref.kagoshima.jp/ae05/ictdounyusienkoubo.html

※20年度実施時は12月1日締め切り

◆沖縄県:実施未定

https://www.pref.okinawa.jp/site/kodomo/korei/index.html

関連記事
介護経営ドットコム編集部
2025.01.22
【告知】対職員・家族のトラブルを回避!介護現場のリーダー向けセミナー東京・大阪・福岡で開催
#人材採用/定着 #サービス共通 #リスク管理
介護経営ドットコム編集部
2025.01.22
【2025年4・5月算定分】介護職員等処遇改善加算の「計画書」提出期限は4月15日まで
#人材採用/定着 #サービス共通
介護経営ドットコム編集部
2025.01.14
2025年度から導入予定の介護職員等処遇改善加算の算定要件を緩和―2月の申請受付から適用【ニュース解説】
#サービス共通 #介護給付費分科会 #要件緩和