利用者への説明・同意取得ITツール活用は1割未満―2021年度改定で要件緩和も対応進まず

2023.05.25
2023.05.26
会員限定
ホームニュース介護利用者への説明・同…

2021年度介護報酬改定では、ケアプランや重要事項説明などの利用者に対する説明や同意取得の方法に電子メールや電子署名などの”電磁的方法”の活用が認められました。

介護施設や事業所では実際にどの程度の活用が進んでいるのでしょうか。最新のデータが公表されたので紹介します。

目次
    調査概要・目的
      9割以上が説明・同意取得で「全て署名を取得」

      調査概要・目的

      このほど、厚生労働省の調査研究事業(令和4年度 老人保健事業推進費等補助金老人保健健康増進等事業)の結果が公表されました。

      この調査は、実際の介護現場で利用者への説明・同意取得の際に、メールでのやりとりなどの”電磁的方法”がどの程度活用されているかを把握するとともに、活用が進まない理由などを探るためのものです。

      (*参考:文書負担軽減や手続きの効率化等による介護現場の業務負担軽減に関する調査研究事業 施設・事業所アンケート調査結果(速報)

      回答者の内訳は以下の通りです。

      サービス種別 回答施設・事業所数
      訪問介護 178
      通所介護 206
      地域密着型通所介護 216
      介護老人福祉施設 137
      介護老人保健施設 134
      居宅介護支援 252

      9割以上が説明・同意取得で「全て署名を取得」

      利用者や家族に対する説明・同意取得の場面での負担軽減を図るために認められた”電磁的記録による対応”ですが、調査の結果、現場にはほぼ浸透していないといえます。

      9割以上の施設・事業所で、書面による説明を従来通り実施し「すべて署名を取得」していたことが明らかになりました。

      サービス種別ごとにみると、「全て署名を取得している」と回答した割合は訪問介護で95.5%、通所介護で95.6%、地域密着型通所介護で93.1%、介護老人福祉施設で97.8%、介護老人保健施設で98.5%、居宅介護支援で98.8%となっていました。

      【画像】文書負担軽減や手続きの効率化等による介護現場の業務負担軽減に関する調査研究事業 施設・事業所アンケート調査結果(速報)より※赤枠、赤枠内の文字を編集部で追加

      電磁的方法を活用しない理由としては、以下が多く挙げられていました。

      • 機器等がない
      • 利用者が電子メール等を遣えない
      • 電子署名等の導入にコストがかかる
      • 利用者や家族に対応してもらうのが難しい

      サービス種別ごとの結果と特徴を以下にまとめます。

      訪問介護の説明・同意取得の電子的方法の活用状況

      残り4406文字
      この資料は会員限定コンテンツです。
      会員情報をご登録いただくと、
      介護業界の経営支援に役立つ限定公開記事をお読みいただけます。
      業界ニュースや
      専門家記事が
      無料で読み放題
      加算も取得できる
      研修動画が
      無料で見放題
      業務で使う
      各種帳票が
      無料ダウンロード
      関連記事
      NPO法人タダカヨ
      2024.10.30
      Googleのノーコードツール「Appsheet」でかゆいところに手が届くシステムをつくる―介護現場に役立つITツールbyタダカヨ③
      #業務効率化 #サービス共通
      岡本貴博
      2024.10.15
      いつでも満員の放課後等デイサービスの共通点とは―今後の運営・事業参入に向けて知っておきたいこと②
      #放デイ・児発 #報酬改定 #起業・開業/事業拡大
      NPO法人タダカヨ
      2024.10.08
      GoogleのAI “Gemini”を使って議事録作成も調べ物も簡単に!―介護現場に役立つITツールbyタダカヨ②
      #サービス共通 #業務効率化