訪問看護の単位数 2021年度介護報酬改定

2021.01.22
ホーム ニュース 訪問看護 訪問看護の単位数 2021年度介護報酬改定

こちらのページの内容は2021年1月22日時点のものです。
2021年4月に介護報酬改定が行われたことに伴い、訪問看護の基本報酬の単位数や、地域区分による1単位あたりの単価などを「事業所運営」のページに詳しくまとめておりますので、下記のページをご覧ください。
リンク:訪問看護ステーションの売上アップの方法とは?報酬単価もご紹介します。

1月18日に第199回社保審・介護給付費分科会が開催され、2021年度介護報酬改定の単位数など、改定案の内容が明らかになりました。【訪問看護】の介護報酬改定について、単位数や算定要件の詳細を一覧でお知らせします。

基本報酬(訪問看護)

指定訪問看護ステーションの場合

20分未満       :現行 312単位 ⇒  改定後 313単位
30分未満       :現行 469単位 ⇒  改定後 470単位
30分以上1時間未満    :現行 819単位 ⇒  改定後 821単位
1時間以上1時間30分未満:現行 1,122単位 ⇒  改定後 1,125単位
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の場合:現行 297単位 ⇒  改定後 293単位※1日3回以上の場合は90/100

病院または診療所の場合

20分未満       :現行 264単位 ⇒  改定後 265単位
30分未満       :現行 397単位 ⇒  改定後 398単位
30分以上1時間未満    :現行 571単位 ⇒  改定後 573単位
1時間以上1時間30分未満:現行 839単位 ⇒  改定後 842単位

定期巡回・随時対応訪問

介護看護事務所と連携する場合(1月につき)
現行 2,945単位 ⇒  改定後 2,954単位

基本報酬(介護予防訪問看護)

指定訪問看護ステーションの場合

20分未満       :現行 301単位 ⇒  改定後 302単位
30分未満       :現行 449単位 ⇒  改定後 450単位
30分以上1時間未満    :現行 790単位 ⇒  改定後 792単位
1時間以上1時間30分未満:現行 1,084単位 ⇒  改定後 1,087単位
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の場合:現行 287単位 ⇒  改定後 283単位※1日3回以上の場合は50/100

病院または診療所の場合

20分未満       :現行 254単位 ⇒  改定後 255単位
30分未満       :現行 380単位 ⇒  改定後 381単位
30分以上1時間未満    :現行 550単位 ⇒  改定後 552単位
1時間以上1時間30分未満:現行 810単位 ⇒  改定後 812単位

新型コロナウイルス感染症に対応するための特例的な評価

新型コロナウイルス感染症に対応するための特例的な評価として、全てのサービスについて、2021年4月~9月末までの間、基本報酬に0.1%上乗せとなります。

退院当日の訪問看護が算定可能に

退院・退所当日の訪問看護について、利用者のニーズに対応し在宅での療養環境を早期に整える観点から、現行の特別管理加算の対象に該当する者に加えて、主治の医師が必要と認める場合は、算定が可能となります。

看護体制強化加算の見直し

医療ニーズのある要介護者等の在宅療養を支える環境を整える観点や、訪問看護の機能強化を図る観点から、算定要件と単位数が見直されます。

単位数

<訪問看護>
看護体制強化加算(Ⅰ)…現行 600単位/月 ⇒ 改定後 550単位/月
看護体制強化加算(Ⅱ)…現行 300単位/月 ⇒ 改定後 200単位/月

<介護予防訪問看護>
看護体制強化加算…現行 300単位/月 ⇒ 改定後 100単位/月

算定要件等

・算定日が属する月の前6月間において、利用者の総数のうち、特別管理加算を算定した利用者の占める割合を以下に見直す。
現行 100分の30以上 ⇒ 改定後 100分の20以上

・(介護予防)訪問看護の提供に当たる従業者の総数に占める看護職員の割合が6割以上であること。※2023年4月1日施行。2023年3月末日時点で看護体制強化加算を算定している事業所であって、急な看護職員の退職等により看護職員6割以上の要件を満たせなくなった場合においては、指定権者に定期的に採用計画を提出することで、採用がなされるまでの間は同要件の適用を猶予する。

サービス提供体制強化加算の見直し

サービスの質の向上や職員のキャリアアップを推進する観点から、現行の勤続年数要件の区分に加えて、より長い勤続年数で設定した要件による評価区分が新設されます。

単位数

<指定訪問看護ステーション、病院、診療所>
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)…6単位/回
サービス提供体制強化加算(Ⅱ)…3単位/回

<定期巡回・随時対応訪問>
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)…50単位/回(新設)
サービス提供体制強化加算(Ⅱ)…25単位/回

算定要件

・加算(Ⅰ)は、看護師のうち勤続7年以上の者の割合が30%以上

・加算(Ⅱ)は、看護師のうち勤続3年以上の者の割合が30%以上

訪問看護のリハの評価・提供回数等の見直し

訪問看護と介護予防訪問看護について、機能強化を図る観点から、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士によるサービス提供に係る評価や提供回数等の見直し(減算)が行われます。

単位数等

訪問看護の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士による訪問
現行 297単位/回 ⇒ 改定後 293単位/回

介護予防訪問看護の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士による訪問
現行 287単位/回 ⇒ 改定後 283単位/回

理学療法士等が1日2回を超えて指定介護予防訪問看護を行った場合
現行 1回につき100分の90相当の単位数 ⇒  改定後 1回につき100分の50相当の単位数

理学療法士等が利用開始日の月から12月超の利用者に指定介護予防訪問看護を行った場合
1回につき5単位を減算(新設)

算定要件

・理学療法士等が行う訪問看護については、その実施した内容を訪問看護報告書に添付すること

・対象者の範囲について、理学療法士等が行う訪問看護については、「通所リハのみでは家屋内におけるADLの自立が困難である場合」を追加する

関連記事
カイポケ訪問看護マガジン編集部
2024.01.26
【医療】訪問看護のオンライン請求・資格確認の2024年12月2日から義務化
#訪問看護
カイポケ訪問看護マガジン編集部
2024.01.25
【2024年度介護報酬改定】訪問看護の基本報酬は微増―改定前後の比較表と新設加算3種のまとめ
#訪問看護 #報酬改定
カイポケ訪問看護マガジン編集部
2023.12.28
【訪問看護】2024年度介護報酬改定│加算の創設・見直し項目まとめ(令和6年度改定に関する審議報告)
#訪問看護 #報酬改定 #介護給付費分科会