2024年度から義務化のBCP 事業所の取り組み状況は

2022.10.06
2022.10.07
会員限定
ホームニュース介護 2024年度から…

2024年度から義務化される業務継続計画(以下・BCP)の策定について、各介護サービス事業所では、どれくらい対応が進んでいるのでしょうか。介護労働安定センターがこのほど公表した調査結果によると、緊急時の連絡先や日ごろからの話し合いの機会の確保については7割が取り組んでいることがわかりました。

一方で、自然災害が発生した場合の職員の参集基準など、多くの事業所が必要性を感じながらも、策定が進んでいない対策もあるようです。

感染症と自然災害の対応のそれぞれの取り組み状況を調査から整理していきます。

目次
    感染症対策としてのBCP策定状況
    自然災害における業務継続に向けたBCP策定状況
    BCP策定の支援情報の活用状況

      感染症対策としてのBCP策定状況

      介護労働安定センターは毎年、介護事業所における労働実態や職場環境について調査しています。21年度は、感染症と自然災害発生時それぞれに対する業務継続計画の策定状況や策定の支援情報の活用状況などの項目を加えて分析しました。

      8割の事業所が緊急時意思決定者を既定

      調査結果によると、感染症のまん延が発生した場合でも、業務を継続するために、平常時から実施している取り組み(複数回答)として、「緊急連絡先(事業所内、関係行政、関係団体)を定めている」が78.7%で最も高く、「感染症のまん延時の対応についての話し合いの機会を持つ」が70.1%で2番目に高いことが分かりました。

      残り5738文字
      この資料は会員限定コンテンツです。
      会員情報をご登録いただくと、
      介護業界の経営支援に役立つ限定公開記事をお読みいただけます。
      業界ニュースや
      専門家記事が
      無料で読み放題
      加算も取得できる
      研修動画が
      無料で見放題
      業務で使う
      各種帳票が
      無料ダウンロード
      関連記事
      NPO法人タダカヨ
      2023.06.02
      管理者のITスキル向上で介護事業所の残業を削減~4人の管理者の実践
      #業務効率化 #居宅系サービス #施設系サービス
      介護経営ドットコム編集部
      2023.05.12
      ICT活用で通所介護でも人員配置緩和の検討を―2024年度報酬改定に向けた財政審の検討状況
      #報酬改定 #居宅系サービス #施設系サービス
      介護経営ドットコム編集部
      2023.05.02
      介護施設などの面会はどうする?コロナ行動規制緩和で現場に問われる判断
      #施設系サービス #リスク管理 #サービス品質向上