「令和2年度介護労働実態調査」から人材確保策を考える

2021.10.15
2022.02.22
会員限定
ホームニュース専門家コラム「令和2年度介護労…
目次
    事業所の人材不足感はやや減少
      人材の人数・質ともに確保できている事業所は2割近く
        施設系(入所型)と居住系、とくに大型施設は苦戦
          人材確保と定着状況は、強く関連している
            採用がうまくいっている事業所は、採用の工夫を行っていない?
              急がば回れ。魅力ある職場作りが、人材確保のカギ

              事業所の人材不足感はやや減少

              前回に引き続き、「令和2年度介護労働実態調査」(公益財団法人介護労働安定センター2021年8月23日公表)の結果を参照しながら、介護の人材問題について考えます。今回は、どうしたら採用がうまくいくのか、データをもとに検討していきます。

              *参考:介護労働安定センターウェブサイト

              まず、介護事業所の人材の充足状況を確認します。図1は人材不足を感じている事業所(大いに不足+不足+やや不足の計)の割合を経年で見たものです。この2年はやや減少している傾向がみてとれます。

              とはいえ、訪問介護員80.1%、介護職員66.2%と多くの事業所が人材不足を感じている状況は変わりません。

              不足している理由としては「採用が困難である」が86.6%(全体平均)となっており、深刻な採用難の問題を抱えていることがわかります。

              それもそのはず、有効求人倍率が訪問介護員5.12倍、介護職5.16倍なのですから(全国社会福祉協議会・中央福祉人材センター・バンク,2021)、需給ギャップの大きさによるものであることは火を見るより明らかです。

              人材の人数・質ともに確保できている事業所は2割近く

              こうした採用難の状況においても、実はうまく人材確保ができている事業所もあります。表1は、過去1年間に採用した人材についての評価です。これをみると、人数・質どちらも充足していない事業所が20.2%と最も多くなっていますが、人数・質ともに確保できている事業所も17.1%と2割近くあります。

              人材確保がうまくいっている事業所とそうではない事業所の違いはどこにあるのでしょうか?

              施設系(入所型)と居住系、とくに大型施設は苦戦

              まず主な属性別に1年間の人材確保状況を見てみましょう。表2をご覧ください。「人数は確保、質には不満」および「人数・質ともに不満」の群では、サービス系列別には施設系(入所型)と居住系で、事業所規模別にみると規模が大きいほどその割合が大きくなっています。

              残り2167文字
              この資料は会員限定コンテンツです。
              会員情報をご登録いただくと、
              介護業界の経営支援に役立つ限定公開記事をお読みいただけます。
              業界ニュースや
              専門家記事が
              無料で読み放題
              加算も取得できる
              研修動画が
              無料で見放題
              業務で使う
              各種帳票が
              無料ダウンロード
              関連記事
              杉山晃浩
              2024.11.11
              正職員の待遇引き下げで同一労働同一賃金を実現?人事関係者注目の判決と介護事業所の対応
              #サービス共通 #リスク管理 #人材採用/定着
              小濱道博
              2024.10.24
              2024年介護報酬改定後の運営指導対策〜通所介護編〜【解説・小濱道博】
              #リスク管理 #サービス共通
              畑山浩俊
              2024.10.09
              台風で介護施設職員の自家用車が破損!法人の責任は?~BCP策定後シミュレーションに役立つ解説
              #サービス共通 #リスク管理 #BCP関連