看護師定着と売上獲得を叶えるための採用~入社前後の対策編~―理論に基づく訪問看護経営(5)

2022.09.20
2022.09.20
会員限定
ホームニュース専門家コラム看護師定着と売上獲…

これまで3回にわたり、「会社の目指す方向性や目的に合った人を採用し、その人がより活躍できるような環境を整える」ための採用について、ヒントをご紹介してきました。

今回は、採用プロセスの第三段階である「定着」について説明をしていきたいと思います。

目次
    訪問看護ステーションの定着に影響する要因
      リアリティショックによる離職を防ぐために
        支援体制としてのオンボーディング

        訪問看護ステーションの定着に影響する要因

        前々回触れたように、訪問看護ステーションにおいては普通、採用した人材は入職時のオリエンテーションや引き継ぎのための同行訪問等に従事します。そのため、新入社員が既存職員と同等の稼働率になるまでには、数カ月かかります。それまでの累積収支を黒字にするためには、少なくとも半年以上はかかると考えておきましょう。

        また、採用にかかるコストは費用面だけではなく、研修や同行訪問、チーム内調整等に既存人員の時間的、精神的コストも多く割かれていると言えます。せっかく丁寧に教えたのにすぐに辞めてしまったということになれば、既存職員のモチベーションに与える影響も大きく、できれば避けたいところです。

        このような理由から弊社では採用プロセスの中で定着について考慮すべき期間を「最低1年」と考えています。私の個人的な感覚になりますが、採用時のアンマッチによる離職は1〜3カ月の早期に起こり、それ以降の離職については支援体制に課題があることが多い気がします。

        リアリティショックによる離職を防ぐために

        訪問看護ステーションの看護師の有効求人倍率は2019年時点で3.1倍となっており、とても採用が難しい状況にあります。そのため、求職者に選んでもらえるように働きやすさや人間関係の良さ、教育研修の充実ややりがい等、魅力的な募集要項を出している訪問看護ステーションが目立ちます。

        しかし、離職率に目を向けると、病院の看護師の平均は10%程度ですが、訪問看護師は平均15%前後ととても高くなっています。この原因は、入職後になって「思っていたのと違った」という期待と現実とのズレの大きさによって引き起こされる衝撃―リアリティショック―にあるのではないでしょうか。

        残り2950文字
        この資料は会員限定コンテンツです。
        会員情報をご登録いただくと、
        介護業界の経営支援に役立つ限定公開記事をお読みいただけます。
        業界ニュースや
        専門家記事が
        無料で読み放題
        加算も取得できる
        研修動画が
        無料で見放題
        業務で使う
        各種帳票が
        無料ダウンロード
        関連記事
        介護経営ドットコム編集部
        2024.11.13
        2024(令和6)年度改定対応版の新LIFEは何が変わった?対応加算一覧からQ&Aまで【最新情報まとめ】
        #LIFE #サービス共通 #損益改善
        杉山晃浩
        2024.11.11
        正職員の待遇引き下げで同一労働同一賃金を実現?人事関係者注目の判決と介護事業所の対応
        #サービス共通 #リスク管理 #人材採用/定着
        小濱道博
        2024.10.24
        2024年介護報酬改定後の運営指導対策〜通所介護編〜【解説・小濱道博】
        #リスク管理 #サービス共通