デイサービスの経営者・管理者の皆様は、安定的な事業所運営のためにも、売上の確保が重要な課題だと認識されているのではないでしょうか。
そのような中で、「目標の売上に到達するにはどうすればいいの?」や「収支を黒字化するためにはどうすればいいの?」といった悩みをお持ちの方もいらっしゃるはずです。
この記事では、デイサービスで赤字になってしまう理由や、売上を増やす方法などをご紹介します。
まずはじめに、通所介護と地域密着型通所介護の売上(収入)の平均金額について見ていきましょう。
厚生労働省の「令和4年度介護事業経営概況調査結果(案)」では、通所介護の1月あたりの収入の平均は、『547万2,000円』となっています。
こちらは厚生労働省の「令和2年度介護事業経営実態調査」から、延べ利用者数別の1月あたり収入の平均をご紹介します。
厚生労働省の「令和4年度介護事業経営概況調査結果(案)」では、地域密着型通所介護の1月あたりの収入の平均は、『252万9,000円』となっています。
デイサービスの介護報酬は、基本報酬に各種加算・減算を加減した単位数に、地域区分による単価を掛けて算出します。
1単位あたりの単価には、1級地から7級地とその他の地域区分が設けられています。
以下の表は、地域区分別1単位あたりの単価を示しています。
通所介護の基本報酬の単位数は以下の表のようになっています。
地域密着型通所介護の基本報酬の単位数は以下の表のようになっています。
デイサービスが赤字になる理由として以下のような例が挙げられます。
デイサービスで売上をアップするためには、利用者数の確保がポイントになっています。そのため、売上を増やすためには、以下のような対策が考えられます。
介護経営支援ソフトの『カイポケ』には、個別機能訓練加算や口腔機能向上加算の算定に役立つ『カイポケACE』という機能があります。
『カイポケACE』を利用することで、個別機能訓練加算や口腔機能向上加算の算定で必要となる利用者様の状態評価や書類作成業務を大幅に効率化することができます。
詳しくはこちらの『カイポケACE』のページをご覧ください。
ここまでデイサービス(通所介護・地域密着型通所介護)における売上の平均金額や、売上をアップする方法についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
デイサービスで売上を増やすためには、利用者数の確保が重要です。また、売上を増やすための取り組みと並行して、コストダウンの取り組みも積極的に行うことで収支状況へのインパクトが大きくなります。
ここでご紹介した内容を参考に、売上アップを目指した取り組みを検討してみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。