訪問看護ステーションの離職率の計算方法とは?離職率を下げるための対策もご紹介!

2023.01.30
2023.02.22
ホーム事業所運営訪問看護訪問看護ステーショ…

訪問看護ステーションを適切に運営するためには、看護師をはじめとした人員を安定的に確保することが重要なことはご認識いただいていると思います。

そして、認識しているからこそ、実際に看護師の退職が続くと「何か対策をとらないといけない」と感じているのではないでしょうか?

訪問看護ステーションをはじめ、人材の定着に関して課題を感じている場合に指標として使用するのが「離職率」です。

この記事では、離職率の計算方法や離職率を下げるための取り組みなどをご紹介しているので、ぜひ最後までお読みください。

目次
    訪問看護ステーションの離職率の計算方法とは?
    訪問看護ステーションの離職理由とは?
      訪問看護ステーションで離職率を下げるための対策とは?
      まとめ

        訪問看護ステーションの離職率の計算方法とは?

        まず初めに、離職率の計算方法をご紹介しますので見ていきましょう。

        【離職率の計算式】
        1年間の離職者数÷1年間の平均職員数×100=離職率
        ※平均職員数は、(年度初めの在籍職員数+年度末の在籍職員数)÷2で求める。

        続いては訪問看護ステーションの離職率の平均を見ていきます。

        訪問看護ステーションの離職率とは?病院と比べてどちらが高いの?

        ここでは徳島県が2019年に実施した「看護職員離職者調査結果」に基づき、訪問看護ステーションと病院・診療所の看護職員の離職率を比較してご紹介します。

        全体 正規 非正規
        全体 8.7% 7.0% 18.5%
        病院 8.6% 6.8% 21.3%
        診療所 8.4% 7.8% 10.1%
        訪問看護ステーション 13.0% 10.3% 18.6%

        このように訪問看護ステーションは病院・診療所と比べると離職率が高い傾向にあることが分かります。

        訪問看護ステーションの離職理由とは?

        訪問看護ステーションの看護職員はどのような理由で退職するのでしょうか。愛知県が2021年に実施した「令和3年度医療機関等看護職員需要調査結果」によると、訪問看護ステーションにおける看護職員の早期退職(採用年度内で退職)した主な理由は以下のようになっています。

        • 転職・・・25.2%
        • 職場不適応・・・22.6%
        • 家庭の事情・・・20.9%
        • 健康面(精神面も含む)・・・12.2%
        • コロナ関連・・・5.2%

        また、上記以外にも「結婚」、「妊娠・出産」、「転居」、「進学・研修・留学」等の理由で退職している人もいるという調査結果が示されています。

        訪問看護ステーションで離職率を下げるための対策とは?

        訪問看護ステーションの離職率を下げるための対策を考えるためには、看護職員が退職を思い留まった理由も把握しましょう。

        看護職員が退職を思い留まった理由の例

        • 勤務時間や休日などの労働条件が改善された。
        • 給与が改善された。
        • 人間関係が改善された。
        • 異動ができてやりたい仕事ができる環境になった。

        離職率を下げるための対策の例

        離職率を下げるためには、以下のような具体的な対策が考えられます。

        • 特定の職員の残業・業務負担が多くなりすぎないように人員配置・業務分担を見直す。
        • 有給休暇を取りやすい環境を構築する。
        • 時短勤務制度を導入する。
        • ICT機器などを導入して業務負担の軽減を図る。
        • 加算の算定による収入の増加とそれに伴う給与アップを実施する。
        • 精神面も含めて職員の体調変化をキャッチアップするための時間を設ける。
        • 職場・業務内容とのミスマッチを防ぐために、採用段階で職員とコミュニケーションをとる機会を作る。

        まとめ

        訪問看護ステーションの離職率や退職理由、離職を防ぐための対策などをご紹介してきました。

        それぞれの職員の状況によって離職を考える理由は多様ですが、職場として離職理由の傾向を把握して対策を行うことで、離職を思い留まってくれるケースもあるようです。

        ですから、取るべき対策を考えるためにも、今いる職員の意見や不満をキャッチアップする仕組みが大切だと言えるでしょう。

        ここでご紹介した内容が、皆様の訪問看護ステーションの経営のお役に立てば幸いです。

        最後までお読みいただきありがとうございました。

        関連記事
        トリプルグッド社会保険労務士法人
        2023.05.19
        訪問看護における労務管理のポイントとは?【社会保険労務士が監修】
        #人事・労務
        トリプルグッド社会保険労務士法人
        2023.05.19
        訪問看護の給与計算ミスを減らして効率化するための方法をご紹介【社労士監修】
        #人事・労務
        2023.05.08
        訪問看護師にスキルアップしてもらうための方法とは?キャリアアップのための研修や資格もご紹介
        #人材育成