介護従事者の間で「健康面の不安」増加―従業員の本音と人材確保・定着の方策

2022.09.14
2022.09.20
会員限定
ホームニュース介護介護従事者の間で「…

介護業界で働く人の間で、「健康面の不安」を感じている人が顕著に増加している―。 介護労働安定センターが8月末に公表した2021年度介護労働実態調査により、こうした結果が明らかになりました。

また、同時期に公表された別の調査からは、不満により離職を考えたことがある人の割合は約6割にのぼるということも分かっています。

介護業界で働く従業員の就業意識についての動向と、介護事業者の採用における工夫や早期離職防止のための方策を整理しました。

目次
    調査結果から分かる介護業界で働く従業員の不安と不満
    調査結果から分かる介護人材確保・定着のための工夫

    調査結果から分かる介護業界で働く従業員の不安と不満

    新型コロナの影響か「健康面の不安」が顕著に増加

    介護労働安定センターは毎年、「介護労働実態調査」で介護業界で働く人の就業実態や意識調査を実施しています。

    2021年度の結果によると、労働条件や仕事の悩みについては、「人手が足りない」が最多で52.3%。次いで「仕事のわりに賃金が低い」が38.3%となっています。

    残り3765文字
    この資料は会員限定コンテンツです。
    会員情報をご登録いただくと、
    介護業界の経営支援に役立つ限定公開記事をお読みいただけます。
    業界ニュースや
    専門家記事が
    無料で読み放題
    加算も取得できる
    研修動画が
    無料で見放題
    業務で使う
    各種帳票が
    無料ダウンロード
    関連記事
    菅野雅子
    2023.12.08
    「能力や働きぶりの評価結果に応じて個人の賃金に差をつけるべきか」― 介護事業所におけるキャリアパス制度を考える③
    #リスク管理 #居宅系サービス #施設系サービス
    杉山晃浩
    2023.11.30
    突然の政府提案!介護事業所の年収の壁対策を考える
    #リスク管理 #居宅系サービス #施設系サービス
    畑山浩俊
    2023.11.30
    夫からのDVを受けている利用者の訴え―訪問看護事業所としてどう動くべき?
    #リスク管理 #居宅系サービス