【2025年11月~12月開催】介護事業者向け・経営課題解消や事業の発展をテーマとした業界イベント11選!

ホーム ニュース 業界イベント 【2025年11月~12月開催】介護事業者向け・経営課題解消や事業の発展をテーマとした業界イベント11選!

介護経営ドットコムでは、介護事業者の皆さまに向けて注目のイベント情報を選定し、定期的にお届けしています。

業界の最新動向の把握や事業のヒント探しにご活用ください。

※今回の対象期間:2025年11月上旬~12月上旬

11月7日開催の介護事業系イベント

2025年最新版 老人ホームの管理費・食費の値上げ動向 オンラインセミナー

  • 主催:高齢者住宅新聞社
  • 対象:介護事業の経営者・管理者
  • 開催形式/都道府県:オンライン
  • 参加費:無料
  • イベント概要:ここ数年、急激な物価高騰を背景に、老人ホームでも月額費(管理費、食費)の値上げが進んでいる。 今回、老人ホーム等の業界434社(上位200グループ)を対象に、昨年から今夏までの値上げ状況を分析。過去3年間の値上げ実績から、この間に「値上げを行った企業」「行わなかった企業」の傾向を追った。値上げ動向と「有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方」提言との接点も考察。
  • 申し込み・案内等:https://www.techno-aids.or.jp/robot/jigyo.shtml#tab39_detial

11月8日開催の介護事業系イベント

オンライン公開授業「介護医療院の役割と経営問題を考える」

  • 主催:学校法人文京学院
  • 対象:テーマに興味がある人
  • 開催形式/都道府県:オンライン
  • 参加費:無料
  • イベント概要:介護医療院は、医療と介護の双方を提供する施設として2018年に創設され、療養病床の役割を引き継ぎました。医師や看護師の常駐により医療管理や看取りに対応するとともに、介護・生活支援を行い、高齢者のQOL向上に資することが期待されています。しかし施設数は想定ほど増えず、地域格差や費用負担の高さが課題です。経営面でも赤字施設が増加し厳しい状況にあります。今回の公開授業では、施策の背景と方向性、介護医療院の役割、 入所者側の問題点、施設経営側の課題について検討します。
  • 申し込み・案内等:https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=ims4HMDFUUS2NlKEwv-EdN4hvlJrPjtJmmqU1t2qBQhUNjhRQURBRThZNUgwOUNPQ0VMWlY1M0s3US4u&route=shorturl

11月13日開催の介護(福祉)事業系イベント

かべなしフォーラム 2025 in 福岡「AIとDXで叶える、質の高い支援と業務改善」

11月16日開催の介護事業系イベント

第21回 日本介護経営学会学術大会 「単身社会とすまい支援〜生活支援と介護経営〜」

  • 主催:日本介護経営学会
  • 対象:業種関係なく全ての方対象
  • 開催形式/都道府県:オンライン、東京
  • 参加費:一般3,000円
  • イベント概要:単身高齢世帯の増加と働き手の減少。地域による時間差はあるものの、すでに起きている日本の将来の姿です。これまで家族が担ってきた生活支援のニーズは急増します。こういった状況に対して、シニア層はどう積極的に対処していくのか。利便性の高いエリアへの転居、生活支援機能の獲得と孤立・孤独解消を意図した社会活動への参画。居住支援や身元保証、死後事務、家じまい等の新しいサービスの広がり。まざって暮らすことの価値。介護事業もこの動きのなかで進化を遂げていくのではないでしょうか。皆さんとバックキャスティングで考える機会とします。※申込締切:11月7日まで
  • 申し込み・案内等:https://kaigokeieigakkai.jp/past-activity/congress/21th_academic_conference_info/21tn_application_form/](https://kaigokeieigakkai.jp/past-activity/congress/21th_academic_conference_info/21tn_application_form/

11月20日~開催の介護事業系イベント

CaretTEX北陸’25

  • 主催:ブティックス
  • 対象:介護・福祉事業の経営層・施設長、施設開発・運営・仕入・購買のご責任者・担当者、ケアマネジャー、看護師、PT・OT・ST、介護職員、サプライヤーなど
  • 開催形式/都道府県:実地/石川
  • 参加費:5,000円、事前申し込みで無料
  • イベント概要:介護用品展/介護施設産業展/介護施設ソリューション展/介護テクノロジー展/ケアフード展を同時開催。専門家を招いたセミナーも実施。※21日も開催
  • 申し込み・案内等:https://hokuriku.caretex.jp/](https://hokuriku.caretex.jp/

11月25日~開催の介護事業系イベント

テクノエイド協会「介護テクノロジー等活用ミーティング」

  • 主催:テクノエイド協会
  • 対象:介護施設・事業所の施設長又は所長、介護主任(リーダー)、介護機器等の導入担当者、介護現場で介護機器等を取り扱う職員、行政等
  • 開催形式/都道府県:オンライン
  • 参加費:無料
  • イベント概要:介護テクノロジー等(福祉用具やロボット・ICT機器を含む)の導入及び利活用に関する情報交換の場を提供。介護テクノロジーの導入・利活用にあたっての工夫や課題を共有化し、介護現場における介護テクロジーの効果的な活用を促し、楽しく・働きやすい職場環境の構築を推進する※29日まで開催、申込期限:11月24日
  • 申し込み・案内等:https://www.techno-aids.or.jp/robot/jigyo.shtml#tab39_detial

11月26日開催の介護事業系イベント

科学的介護情報システム(LIFE) 令和7年度第1回説明会

  • 主催:厚生労働省
  • 対象:介護施設・事業所職員
  • 開催形式/都道府県:オンライン
  • 参加費:無料
  • イベント概要:「科学的介護情報システム(LIFE)」について、概要、LIFE に係る制度・データ提出要件等の基礎的な情報や、よくあるお問い合わせ等について説明し理解を深めていただくためのオンライン説明会※申込締切:11月14日まで
  • 申し込み・案内等:https://en.surece.co.jp/r7life_info/

11月28日開催の介護事業系イベント

<大学校特別公開講座> 挑戦と実践に学ぶ!未来の介護を切り拓くDX戦略

  • 主催:かながわ福祉サービス振興会
  • 対象:介護事業所の経営者・管理者、医療・介護従事者、自治体関係者、テクノロジー企業、介護業界に関心のある一般の方など
  • 開催形式/都道府県:オンライン
  • 参加費:3,000円
  • イベント概要:取り組み事例をもとに、「人」と「テクノロジー」が共創する新しい介護について一緒に考えるセミナー。
  • 申し込み・案内等:https://www.kanafuku.jp/plaza/seminar/detail.php?smn_id=3385

令和7年度(看護)小規模多機能・グループホーム事業運営支援特別講演セミナー『会議を超えて地域資源へ!運営推進会議の新しいカタチ』〜6事業所の実践と学び合い〜

12月3日~開催の介護事業系イベント

CareTEX名古屋

  • 主催:ブティックス
  • 対象:介護・福祉事業の経営層・施設長、施設開発・運営・仕入・購買のご責任者・担当者、ケアマネジャー、看護師、PT・OT・ST、介護職員、サプライヤーなど
  • 開催形式/都道府県:実地/愛知
  • 参加費:5,000円、事前申し込みで無料
  • イベント概要:介護用品展/介護施設産業展/介護施設ソリューション展/介護テクノロジー展/ケアフード展を同時開催。専門家を招いたセミナーも実施。※4日も開催
  • 申し込み・案内等:https://nagoya.caretex.jp/

実践経営者登壇!!人口減少地域での勝ち残り介護事業戦略とは

  • 主催:積水ホームテクノ
  • 対象:介護事業者等セミナー内容に興味のある方
  • 開催形式/都道府県:オンライン
  • 参加費:無料
  • イベント概要:人口減少地域での介護事業運営を成功へと導いているリアルな経験談を学べる対談セミナー。島根県浜田市で活躍するほほえみライフ齋藤代表をゲストに迎えます。
  • 申し込み・案内等:https://us02web.zoom.us/webinar/register/8817558304427/WN_px6ZyqjUS_mRBNKv5feX8A#/registration

※イベントの告知希望はページ下部の「お問い合わせ」からメールでご連絡ください。

お役立ち情報をメルマガでお届け 今すぐ登録 はじめやすく、ずっと使える 介護・看護・障害福祉ソフトカイポケ
関連記事
介護経営ドットコム編集部
2025.05.14
【2025年5月~6月開催】介護事業者向け・経営課題解消や事業の発展をテーマとした業界イベント12選!
#サービス共通