法的トラブルを未然に防ぐ組織とは?介護事業者に試してほしい“組織図づくり”のワークショップ

2023.09.28
2023.09.28
会員限定
ホームニュース専門家コラム法的トラブルを未然…
目次
    1.多種多様な法律相談から見える「組織の問題」について
      2.「管理者」の仕事って何だろう―採用活動や請求、利用者獲得…行き過ぎた兼務による落とし穴
        3.組織図を書いてみよう
        4.悲観せずに実践していこう

          1.多種多様な法律相談から見える「組織の問題」について

          私が代表を務める弁護士法人かなめは、介護事業者・幼保事業者・障がい福祉事業者等の福祉事業をサポートすることに特化した法律事務所です。日々全国から多種多様な法律相談が寄せられており、問題解決に向けてかなめの弁護士がフル稼働しています。

          その中で、「何故、このようなトラブルが起こるのだろうか」という根本原因に立ち戻って思索する機会が多くあります。一概に論じることは難しいのですが、介護現場で生じる労働トラブル(残業代トラブル、ハラスメントトラブル等)、虐待に関するトラブル、利用者やそのご家族との間で生じるカスタマーハラスメントトラブル、クレーム対応等の法律問題は、全て「組織の問題」と捉えることができます。

          もっと具体的に分析すると、本来あるべき組織図の構築ができていないがゆえに、適材適所に人が配置できておらず、その結果、あらゆる問題が頻発しているのです。

          本稿では、法的なトラブルを未然に防ぐ組織作りの初歩としての組織図の策定法を論じたいと思います。

          2.「管理者」の仕事って何だろう―採用活動や請求、利用者獲得…行き過ぎた兼務による落とし穴

          介護事業は、事業所ごとに管轄の自治体から「指定」を受けて事業を運営しています。その事業所を統括する職責を担うのが「管理者」であり、その管理者の下に、複数の職員が配置され、日々介護サービスを提供しています。

          このように、介護現場における「管理者」とは、その事業所を管理する人なのです。

          ですが、実際の管理者は、その事業所の管理業務だけではなく、ほかの業務を兼任している状態が散見されます。

          例えば、管理者がその法人の採用活動を担当していたり、請求業務の管理など会計業務を担当していたり、時には、利用者の増加というミッションを与えられ、営業業務も担当しているといったように、業務の重複・兼任の事例は枚挙に暇がありません。

          事業所全体を管理する人物が、その他の役割も担うという状況それ自体は、人員配置や適材適所との関係で、やむを得ない場合もあります。しかし、組織のあるべき状態がきちんと可視化できていないと、兼任状態が蔓延化し、優秀な職員は疲弊し、結果として様々な問題が発生する組織になってしまいます。職員の大量離職や、虐待事例の頻発は、誰も組織の在り方を見直さず、ただただ漫然と兼任状態で組織を運営してきたことのしっぺ返しに他ならないのです。

          組織全体がどのように成り立っているのかを冷静に見つめ直し、自分たちの組織が今どういう状態にあるのかを分析する機会は中々無いと思います。一度、以下にお伝えする方法で組織を分解して考えてみましょう。

          3.組織図を書いてみよう

          さて、ここで伺いますが、読者の皆様は自分たちが所属している法人の組織図を書くことはできますか?

          組織図など、そもそも作成すらしていない、という法人が数多くあるかと思います。

          もしくは、組織図は策定し、ホームページに掲載しているが、それは遥か昔のものであって、現在の組織構成から大きく乖離しているという法人も散見されます。

          毎年、組織図を見直している経営者・経営陣はどのくらい存在するでしょうか?

          統計データは無いので筆者の感覚になりますが、ほとんどの法人では、自分たちの組織がどのような機能から成り立っているのかを具体的に書き表すことができていません。これでは、組織全体を適切に管理し、成長発展させることはおろか、継続していくことすらも難しくなってしまうでしょう。

          毎年書き直されるヤマト運輸の組織図

          例えば、クロネコヤマトの宅急便で有名なヤマト運輸株式会社は、組織図をホームページ上に公表していますが、実は、毎年、同社の組織図は変化しています。過去の組織図を見ることはできませんが、毎年確実に組織図を書き直しているのです。筆者の想像にはなりますが、驚くほど変化の速い現代において、次はどのような戦略を打ち立てるべきか、打ち立てた戦略を実行するためにはどのような組織が必要なのかを、日々経営陣が考え、行動に移しているからこそ、組織図が必然的に書き換わっていくのだろうと思います。

          「そんな巨大企業と介護事業者を比較されても困る」というお叱りの声が聞こえてきそうですが、敢えて続けます。

          残り1786文字
          この資料は会員限定コンテンツです。
          会員情報をご登録いただくと、
          介護業界の経営支援に役立つ限定公開記事をお読みいただけます。
          業界ニュースや
          専門家記事が
          無料で読み放題
          加算も取得できる
          研修動画が
          無料で見放題
          業務で使う
          各種帳票が
          無料ダウンロード
          関連記事
          畑山浩俊
          2024.04.08
          特養で発生した離設事故に伴う賠償対応:保険会社との調整とは?
          #リスク管理 #サービス共通
          南 マイコ
          2024.04.05
          訪問介護などでの外国人材活用を解禁へ 初任者研修の修了やOJTの実施が要件に 
          #訪問介護 #人材採用/定着 #居宅系サービス
          杉山晃浩
          2024.04.02
          介護職員のエンゲージメントを高める1on1面談の方法とは?
          #人材採用/定着 #リスク管理