自己負担2割層の拡充は「介護経営」に大きな影響!

2021.08.05
2021.08.09
会員限定
ホームニュース専門家コラム自己負担2割層の拡…

2021年6月4日の国会で後期高齢者医療における自己負担2割負担の導入法案が可決した。経過措置があるものの、22年秋から年収約200万円以上が対象だ。また、今年4月、財政制度審議会において24年介護保険法改正において、2割自己負担層の拡充が提案されている。もしかしたら、24年時には一定の高齢者層は医療と介護の自己負担が2割となる可能性も否定できない。本連載の最終回となる今回は、医療と介護の自己負担2割について考えていきたい。

目次
    1.高齢者医療2割自己負担の拡充
      2.24年介護保険法改正への提案
        3.厚生年金受給者も厳しくなる
          4.介護サービスの「利用控え」
            5.介護経営にも影響が大きい
              6.「混合介護」にも影響
                7.社会保険原理にも疑問

                  1.高齢者医療2割自己負担の拡充

                  後期高齢者医療2割自己負担層の拡充で年間約2000億円の医療給付費が抑制できるという。このことで、既存の自己負担3割層と新たな2割負担層を併せると高齢者の約30%が該当することになる。

                  1人当たりの医療費は高齢になるにつれて増加する。2025年には団塊世代全てが75歳以上となり、急激に医療費が伸びることを見据え、一定の所得のある人には負担してもらうということだろう。

                  2.24年介護保険法改正への提案

                  また、4月15日の財政制度審議会資料では「今般の後期高齢者医療における患者負担割合の見直しを踏まえ、介護保険サービスの利用者負担を原則2割とすることや利用者負担2割に向けてその対象範囲の拡大を図ることを検討していく必要」という提案が明記された。

                  現在の介護保険利用者のうち、自己負担2割及び3割の対象者は約10%が該当し、残りの約90%が1割自己負担となっている(表を参照)。しかし、24年介護保険制度改正において財務省提案が実現し仮に年収200万円以上を2割負担となれば、その対象は3倍にも膨らむことになる。

                  3.厚生年金受給者も厳しくなる

                  この約30%層の多くは厚生年金受給者であり、従来、国民年金受給者と比べて老後は安心と考えられてきた。しかし、今後の負担増を考えると、そうともいえなくなる。そもそも年間200万円の年金収入があっても、そこから定期的に上がる介護や医療の保険料が天引きとなり、可処分所得が目減りしていく。

                  いっぽう年金給付は減ることはあっても増えることはない。そうなると、年金収入を家計の中心に据えている厚生年金受給者にとって、医療と介護が2割自己負担となると厳しい状況になるだろう。

                  確かに、預貯金を使っていくことも考えられるが、要介護状態となる年齢になると退職金などの蓄えも減少しているだろう。年齢別の要介護認定率は、85歳以上になった段階では、50%を超える(表を参照)。厚生年金受給者であっても85歳や90歳になった段階では預貯金も、かなり目減りしてるのではないだろうか?

                  かといって娘や息子の仕送りも期待できるか?といったように、高齢者の家計問題を想像するだけでも厳しいに違いない。

                  4.介護サービスの「利用控え」

                  このように医療や介護において一定程度の2割自己負担が実現されると、介護サービスにおける「利用控え」が生じることが予想される。特に、在宅介護分野においては顕著に表れると考えられる。

                  残り1447文字
                  この資料は会員限定コンテンツです。
                  会員情報をご登録いただくと、
                  介護業界の経営支援に役立つ限定公開記事をお読みいただけます。
                  業界ニュースや
                  専門家記事が
                  無料で読み放題
                  加算も取得できる
                  研修動画が
                  無料で見放題
                  業務で使う
                  各種帳票が
                  無料ダウンロード
                  関連記事
                  畑山浩俊
                  2024.08.16
                  借金がある生活困窮者は介護施設に入れるか?―ケアマネジャーからの法律相談
                  #リスク管理 #居宅介護支援 #施設系サービス
                  介護経営ドットコム編集部
                  2024.07.25
                  【7月30日まで】新LIFEへの移行期間終了迫る―旧LIFE利用事業所は個人情報の取り込みを
                  #LIFE #通所介護 #施設系サービス
                  介護経営ドットコム編集部
                  2024.07.02
                  【独自】BCP策定状況実態調査―「策定済み」事業所は42%も「実効性に不安」の声
                  #BCP関連 #居宅系サービス