口腔・栄養スクリーニング加算とは【2021年度介護報酬改定新設】/資料ダウンロード付き

2021.08.30
ホーム 加算・単位数 通所介護 口腔・栄養スクリーニング加算とは【2021年度介護報酬改定新設】/資料ダウンロード付き

口腔・栄養スクリーニング加算とは

口腔・栄養スクリーニング加算とは、介護職員等が実施可能な口腔スクリーニングを、栄養スクリーニング加算による取組・評価と一体的に行った場合を評価する加算です。2021年度の介護報酬改定にて、これまでの「栄養スクリーニング加算」が廃止され、新たな加算として創設されました。ここでは、口腔・栄養スクリーニング加算について詳しく説明します。

口腔・栄養スクリーニング加算の算定要件

口腔・栄養スクリーニング加算を算定するには、以下の要件を満たす必要があります。

画像

留意点

・口腔・栄養スクリーニング加算I・IIともに、6カ月に1回の算定が限度
・加算Iは栄養アセスメント加算、栄養改善加算および口腔機能向上加算との併算定不可
・加算IIは栄養アセスメント加算、栄養改善加算または口腔機能向上加算を算定しており、加算Iを算定できない場合のみ算定可能

*関連記事:口腔・栄養スクリーニング加算 2021年度介護報酬改定の変更ポイント

口腔・栄養スクリーニング加算の単位数

●通所介護、地域密着型通所介護、認知症対応型通所介護(※)、通所リハビリテーション(※)、看護小規模多機能型居宅介護

口腔・栄養スクリーニング加算(I):20単位/回
口腔・栄養スクリーニング加算(II):5単位/回

●特定施設入居者生活介護(※)、地域密着型特定施設入居者生活介護、小規模多機能型居宅介護(※)、認知症対応型共同生活介護(※)

口腔・栄養スクリーニング加算:20単位/回

※:介護予防を含む

口腔・栄養スクリーニング加算の算定に伴う実務内容

口腔・栄養スクリーニング加算を算定するには、下記の手順に沿ってスクリーニングを実施します。

① スクリーニングの実施:サービス利用開始時または当該加算の算定開始時

② スクリーニング結果の情報提供等:担当介護支援専門員に結果を文書等で提供

③ 再スクリーニングの実施:6カ月ごとに再スクリーニングを実施し、介護支援専門員に情報提供

これらを継続的に実施することにより、利用者の口腔の健康状態と栄養状態の維持・向上に努めることが求められます。

*関連記事:口腔・栄養スクリーニング加算の様式・算定に必要な実務内容など整理 令和3年度介護報酬改定

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。「介護経営.com」では、上記で解説した内容に加え、算定の際によく迷うケースをまとめたQ&Aまで網羅した資料【口腔・栄養スクリーニング加算算定要件ガイドブック】を無料でご提供しています。下記から簡単な手順でpdfファイルをダウンロードいただけますので、ぜひ皆さまの業務にお役立てください。