科学的介護推進体制加算とは【2021年度介護報酬改定対応】/資料ダウンロード付き

2021.08.23
ホーム 加算・単位数 通所介護 科学的介護推進体制加算とは【2021年度介護報酬改定対応】/資料ダウンロード付き

科学的介護推進体制加算とは、科学的介護情報システム(LIFE・ライフ)へのデータ提出とフィードバックの活用により、PDCAサイクルの推進とケアの質の向上を図る取り組みを評価する加算です。2021年の介護報酬改定にて新たに創設されました。ここでは、科学的介護推進体制加算について詳しく説明します。

*より詳しい内容はこちらでも紹介しています:科学的介護推進体制加算の2021年度導入ポイントまとめ LIFEへの提出頻度など正式通知

科学的介護推進体制加算の対象サービス種別・単位数

画像

科学的介護推進体制加算の算定要件(通所系・居住系・多機能サービス)

科学的介護推進体制加算を算定するには、各要件をすべて満たすことが求められます。

算定要件

(1)利用者ごとのADL値、栄養状態、口腔機能、認知症の状況その他の利用者の心身の状況等に係る基本的な情報を、厚生労働省に提出していること。

(2)必要に応じて計画を見直すなど、サービス提供に当たって、(1)に規定する情報その他サービスを適切かつ有効に提供するために必要な情報を活用していること。

科学的介護推進体制加算の算定要件(介護老人福祉施設)

科学的介護推進体制加算を算定するには、各要件をすべて満たすことが求められます。なお、加算I・IIの併算定はできません。

科学的介護推進体制加算(I)の算定要件

(1)入所者ごとのADL値、栄養状態、口腔機能、認知症の状況その他の入所者の心身の状況等に係る基本的な情報を、厚生労働省に提出していること。

(2)必要に応じて計画を見直すなど、サービス提供に当たって、(1)に規定する情報その他サービスを適切かつ有効に提供するために必要な情報を活用していること。

科学的介護推進体制加算(II)の算定要件

(3)加算I(1)に規定する情報に加えて、入所者ごとの疾病の状況等の情報を、厚生労働省に提出していること。

(4)必要に応じて計画を見直すなど、サービスの提供に当たって、(1)に規定する情報、(3)に規定する情報その他サービスを適切かつ有効に提供するために必要な情報を活用していること。

科学的介護推進体制加算の算定要件(介護老人保健施設・介護医療院)

科学的介護推進体制加算を算定するには、各要件をすべて満たすことが求められます。なお、加算I・IIの併算定はできません。

科学的介護推進体制加算(I)の算定要件

(1)入所者ごとのADL値、栄養状態、口腔機能、認知症の状況その他の入所者の心身の状況等に係る基本的な情報を、厚生労働省に提出していること。

(2)必要に応じて計画を見直すなど、サービス提供に当たって、(2)に規定する情報その他サービスを適切かつ有効に提供するために必要な情報を活用していること。

科学的介護推進体制加算(II)の算定要件

(3)加算I(1)に規定する情報に加えて、入所者ごとの疾病の状況、服薬の状況等の情報を、厚生労働省に提出していること。

(4)必要に応じて計画を見直すなど、サービスの提供に当たって、(1)に規定する情報、(3)に規定する情報その他サービスを適切かつ有効に提供するために必要な情報を活用していること。

LIFEへの提出頻度(対象サービス共通)

利用者ごとに、下記の(1)~(4)に定める月の「翌月10日まで」に提出します。

(1)加算の算定を開始する月にすでにサービスを利用している、既利用者の場合は、算定を開始しようとする月

(2)加算の算定を開始する月の翌月以降にサービスの利用を開始した、新規利用者の場合は、サービスの利用開始した日の属する月

(3)(1)または(2)の月のほかに、少なくとも6月ごと

(4)サービスの利用終了日の属する月

なお、(1)~(4)の情報を提出すべき月について、情報の提出を行えない事実が生じた場合は届出が必要です。この場合、該当期間における利用者全員について本加算の算定ができなくなります。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。「介護経営.com」では、上記で解説した内容に加え、算定の際によく迷うケースをまとめたQ&Aまで網羅した資料【科学的介護推進体制加算算定要件ガイドブック】を無料でご提供しています。下記から簡単な手順でpdfファイルをダウンロードいただけますので、ぜひ皆さまの業務にお役立てください。