通所介護等における感染症等対応加算(3%加算)とは【2021年度介護報酬改定新設】/資料ダウンロード付き

2021.08.27
ホーム 加算・単位数 通所介護 通所介護等における感染症等対応加算(3%加算)とは【2021年度介護報酬改定新設】/資料ダウンロード付き

通所介護等における感染症等対応加算(3%加算)とは、報酬について、感染症や災害の影響により利用者数が減少した場合に、状況に即した安定的なサービス提供を可能とする観点から、特例措置として新たに設けられた加算です。新型コロナウイルスの感染拡大を機に2021年度介護報酬改定で新設されました。ここでは、通所介護等における感染症等対応加算(3%加算)について詳しく説明します。

通所介護等における感染症等対応加算(3%加算)の算定要件

利用延人員数の減少が生じた月の利用延人員数が、前年度の1月当たりの平均利用延人員数から5%以上減少している場合に、基本報酬に3%相当の単位数を加算して算定できます(届出の翌月から最大3カ月間)。

対象サービス

通所介護
通所リハビリテーション
地域密着型通所介護
(介護予防)認知症対応型通所介護

通所介護等における感染症等対応加算(3%加算)の留意点

・利用者減に対応するための経営改善に時間を要するなど、特別の事情があると認められる場合は、算定終了月の翌月から3カ月以内に限り延長可能です。

・延長を申請する場合も、算定基礎は加算算定の申請を行った際と同一のものとします。

・加算算定の期間内または加算延長の期間内に、月の利用延人員数が算定基礎から5%以上減少していなかった場合は、当該月の翌月をもって算定終了となります。

・加算分は区分支給限度基準額の算定に含めません。

通所介護等における感染症等対応加算(3%加算)の単位数

基本報酬に3%相当の単位数を加算して算定

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。「介護経営.com」では、上記で解説した内容に加え、算定の際によく迷うケースをまとめたQ&Aまで網羅した資料【通所介護等における感染症等対応加算(3%加算)算定要件ガイドブック】を無料でご提供しています。下記から簡単な手順でpdfファイルをダウンロードいただけますので、ぜひ皆さまの業務にお役立てください。